2011/06/12

MEN'S CLUB 7月号1981年

今日の徳島は一日雨で、どこに出かける事なく
事務所で一日過ごしています。
で、話は変わりますが、
昔の雑誌で、このメンクラは
捨てられずに残してあります。
昭和56年7月発行


















何故かっていうとこの表紙のデザインが
どうも気になるというか、
憧れていたのでしょうね。
大学時代は毎日がバイトと授業で
彼女もできず終わってしまったので
ペアで着るということに
夢を描いていたのでしょう。
東京銀座のアイビーリーガース













特にこの右上のボールドストライプのボタンダウン
チノパンにタッセルスリッポンのペアの写真は
自分も真似してみたいと思いました。

で、この雑誌、さすがに古いので
こんな広告ページもあります。
奥田瑛二















石原真理子





















皆さん、まだブレークする前だと思いますけど。

2011/06/06

坂の上の雲ミュージアム(2)ほか

ここは階段室・ホールなのですが
エントランスホールを入ると
すぐ階段が視線に入ってきます。
(私はあまりいいとは感じませんでしたが
自分に出来るかと言えばできません。)
2階ホール・階段室















外周部通路部分です。
通路















ファサード側にあるレストルームです。
正面には緑があり、ゆったりとくつろげます。
2階レストルーム











今回の「坂の上の雲ミュージアム」は
今まで見てきた安藤建築の中でも
それほど衝撃を受ける物ではなかったと
感じています。
(だんだんと見慣れてきてしまったのでしょうか。
しかし創造するのは大変だとおもいます。)

ご存知道後温泉本館











この道後温泉本館の目の前の旅館で泊まり
朝に温泉に入ってきました。
だんだんこういう日本の建物が
やはり一番いいのではないのかなって思います。
松山城


















松山城です。
小田さんの「ご当地紀行」のビデオにも
出てきました。
ここでみるポイントが有名だそうです。
秋山兄弟や正岡子規も
この道を駆け上がっていったのでしょうね。

2011/05/29

坂の上の雲ミュージアム

松山へはコンサートの他に
いろいろと観光をしてきました。
まずは「坂の上の雲ミュージアム」 です。
『坂の上の雲』は『龍馬がゆく』とあわせて
大学時代に読みました。
今、松山は何処に行っても
「坂の上の雲」ばかりですね。










外部エントランスですが案内板が少し気になります。










安藤建築の特徴であるアプローチです。

















これもまた定番の池です。








建物外観(ファサード)です。

方向を変えてもう一枚。
 
「司馬遼太郎記念館」も設計されているので
「坂の上の雲ミュージアム」も安藤さんの
設計になったのではと想像されます。
個人的な感想としては、触発されるような
刺激を受けることはなく見てしまったって感じです。
嫁さんに言わせれば、前回見た
『東山魁夷せとうち美術館』を設計した人と同じ人?」
っていう感じですね。
内部に関してはpart2で

2011/05/23

「どーもどーも」

どーもどーも











5月21日(土)22日(日)と
愛媛県松山市(松山市武道館)へ行ってきました。
嫁さんと前から約束してあった
小田和正のコンサートが土・日の
2回公演であったのです。
私たちは2回とも見てきました。
年齢層がわかります。










入り口付近












学生時代からのファンだったので、
昔のオフコースの曲を
メロディーで歌ってくれたのには感動ものでした。
「めぐる季節」とか「少年のように」は
名古屋での学生時代によく歌ってました。

初日ステージで、
小田さんが松山の町を歩いていて
「小田さん今日いきまーす、明日もいきまーす!」って
言われたそうで
「こっちは同じこと二度やるだけなんだけど
来たいっていうんだから、まっいいかー。」
なんていつもの口調で言ってたけど
二日目も「ご当地ビデオ」や、
曲も入れ替えてて、よかったですね。

ヘビーなファンもたくさんいるようですが
私たちも8月には神戸のコンサートにも行きます。
楽しみですね。
本とCDを買いました。

2011/05/20

小腹が空いたので大判焼き

今日は午後から駅前付近で
打ち合わせがあったのですが、
ちょっと駅前の「あたりや」の前を通ったら
急に大判焼きが食べたくなりました。
徳島で一番有名でおいしい!











で、大判焼きを2個買いました。
ここの大判焼きは機械で作っているのです。
それはなぜかというといつも行列ができています。
買って帰る量も皆さん半端ではありません。
一度に10個、20個買っていきますよ。(1個60円)
きっと餡に秘密があるんだと思うのですが
徳島では一番有名なお店です。
手前の列でひっくり返して完成です。

2011/05/19

『寝ても覚めても本の虫』 児玉清


















仙台に行ったとき、児玉清さんの講演があり
そのときに本を購入し、サインをしてもらった。
NHK・BSⅡの「週間ブックレビュー」などの
司会もされていて本好きの私にはとても
楽しい番組でした。

この本には児玉さんの本が大好きであるという
エピソードが載っていて
「こういう本は女房を質に入れても買うべき本なのだ。」
と言ってしまったくだりがあり
この言葉を聞いた瞬間の家内の表情は
今でも脳裏にこびりついている。
とあります。

ブックレビューでは児玉さんの書斎も
紹介されたことがあり、
素敵な書斎で本を読まれている姿が
印象に残っています。
こころよりご冥福を祈ります。

2011/05/16

最後まで残った空海の道ウォーク

日曜日は「最後まで残った空海の道ウォーク」に
嫁さん、伯母さん夫婦と一緒に参加してきました。
行程は約15kmでした。
全体行程











スタート地点の四国88ヶ所11番札所藤井寺です。
藤井寺(スタート地点)   











柳水庵で昼食をとりました。
柳水庵(あめ湯のサービスあり)












一本杉と空海の銅像です。(ここからがまた大変です。)
一本杉と空海の銅像















 焼山寺につくまでに、険しいへんろ転がしという坂を下っていきます。
ただひたすらに下っていき、
また、坂を上っていきます。
(途中の写真は歩きに夢中で撮れてません。。)
12番札所焼山寺参道











 そしてこちらが本堂です。お茶のサービスがありました。
12番札所焼山寺











 そしてこれが完歩賞です。
記念賞











午前8時半スタート、
午後4時過ぎ到着でした。
天気もすがすがしくウォークには
大変気持ちのいい一日でした。
でも、今日は足が痛くて、
「へんろ転がし」といわれる
理由がわかったような気がします。

2011/05/10

PHP研究所・佐藤悌二郎氏とスナップショット

日曜日は、高知市に行っていました。
高知でPHP研究所の佐藤悌二郎氏の講演が
「松下幸之助の歩んだ道・学んだこと」の表題です。
これは今現在月刊『PHP』に連載されています。
あとまだ4~5年は続きそうだということです。
で、ちょっと記念写真をとってきました。
左が佐藤氏


















佐藤氏は松下幸之助氏が亡くなる直前まで
松下幸之助氏とPHPの研究を一緒にされたそうです。
 しかし日曜は暑かったですね~。

2011/05/09

徳島大学ホノルルマラソンランニング講座

2008年に「ホノルルマラソンを走ろう」講座
に学ぶようになって今回で4年目になります。
徳島では一番大きいマラソンクラブだと思います。
(大塚のアミノバリュークラブも兼用してますね。)
土曜日は、その開講キックオフパーティーに
参加してきました。
写真に写っているのは講師の田中俊夫先生です。
(阿波踊り体操を考案した人ですね。)
写真は体操ではなく、パーティーの様子です。
参加者は100名くらいいたのではないでしょうか。
今年も楽しく走って仲間づくりですね。
中央男性が田中先生

2011/05/07

商売戦術30カ条

昨夜はPHPビジネスレビュー(特別版)
松下幸之助『不況克服の知恵』という
冊子を読んでいました。
そのなかに「商売戦術30カ条」というのが
ありその第30条には

商人には好況不況はない、
いずれにしても儲けねばならぬ。

とありました。

中同協の『労使見解』

経営者はいかに環境がきびしくとも
時代の変化に対応して、経営を維持し
発展させる責任があります。

というの文章と相通じるものだと
思いました。
商売戦術30カ条

2011/05/06

いい季節になってきました。

事務所の前の国道192号線の
つつじの花が満開です。









 










明るい気分になります。
仕事もはかどりそうな気がします。

ドイツ館へ行ってきました。

4日、鳴門市にあるドイツ館へ、
義姉夫婦といっしょに行ってきました。
ご存知だと思いますがここは日本で
一番最初に第九が演奏されたところと
言われています。

銅像はベートーベンです。体がねじれそう!











その日はドイツワインフェアが行われていて
私の誕生日が5日なので、奥様が
ドイツワインを買ってくれました。
帰って夕食とともにおいしくいただきました。

2011/04/16

ルービックキューブ

これは懐かしい玩具です。
大学時代に流行ったルービックキュブ。
実家にあったので久々に挑戦しました。
 
  しかし結果はご覧の通り。
 
 一面しかできません。。

2011/04/13

桜の花びらが舞うようになりました。

近くの諏訪神社の桜も満開の時期が終わり
桜の花びらが舞っています。

・境内から佐古方面の眺め













・桜の花びらが浮いています。













・お諏訪さん名物の階段にも散っています。

2011/03/07

こういう字体はなんというのでしょうか?

今日も阿南市新野町からの帰りに、
 道端にこういう看板を見ました。
この字体は不思議な感じがします。
なんか難波金融道の背景の絵に出てきそうな絵です。
徳島だけでなく全国で見られますね〜。

2011/03/03

仕事ではこんな事もしています。

今日はコンクリートのテストピース(試験片)の
破壊試験に立ち会ってきました。
(強度がきちんと出ているかどうかの確認です。)
 一ヶ月前に現場で生コン受け入れ検査の写真です。


ここではスランプ試験、空気量測定、コンクリート温度、
塩分測定、テストピース採取などを行います。

そして四週後のコンクリート強度の破壊試験です。
しっかり強度は出ていました。
(カメラ目線ではありません。。)

blender ex 22:Japanese Small House

a roofing tile