ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/06/19

先週の土・日と京都へ行ってきました。


(ちょっと日記に間があいてしまいました)
研修に15日16日と行っていました。
日曜日の午前中で終わったので、
午後から、金地院大方丈に行って来ました。
ここには小堀遠州の作の「鶴亀の庭園」があります。
また、特別拝観中であった
小書院の「猿猴捉月図」(カラーチケット参照
平面に見えますが、センターでコーナーになってます)
「老松」いずれも長谷川等伯筆。
そして小堀遠州作の「茶室八窓席」(重要文化財)
を見学してきました。
この茶室の障子窓は実際は7つしかありません。
そして、このパンフレットの写真にある
正面の障子は外部からの光により
赤くなったり緑になったりいろいろな色に変化します。
少し薄暗い空間で光がゆらぐ空間は神秘的でした。
「新日曜美術館」などでみていましたが
実際に見ることができてよかったです。
しかし日曜の京都は非常に暑かったですね。

2013/05/30

電源用コードって整理するのが難しいとは思いませんか??

この充電用電源コードの数って多くありませんか?
携帯(スマホ)電話、カメラ用、ipod、ビデオカメラなどなど
まだほかに車中で電話するために耳にするコードレスイヤホンマイクなど、、
これらのコード類をみなさんはどのように整理しているのでしょう?
私は、それぞれの箱を残してあって、それに付属部品をしまってあります。
で、必要な時に引っ張りだして充電してます。
でも箱でスペースをとられて、とにかく整理に困ります。
あと関連して、スマホやipodに接続するイヤホンも
コードがもつれてしまって
いつもほぐすのに少しイライラしますね。

2013/05/27

今日から梅雨いり

徳島では、今日から梅雨いりだそうです。
まだ、市内は雨が降ってきたようには思いませんが
傘を持たないとと思って、車のハッチバッグを開くと
「傘が無い」(陽水の歌ではありません)
え~っと、と考えていみたら、どこかで忘れてたようです。
これからは傘が常備品となりますが、
またまた傘を買わないといけません。
ビニール傘とかジャンプ傘とかいろいろありますが
安いのを買っても少々のものを買っても
また、どこかで忘れてきそうな気もしますし、
誰かにもっていかれそうな気もするしって感じです。

2012/07/24

計画停電のご案内

先月のことですが、四国電力から計画停電のはがきを受け取りました。


今のところ実施されてはいませんが、ここ最近は毎日が暑いからどうなることか。
第7グループまであるので虹の7色かどうかわかりませんがカラフルです。
ちなみに私の事務所は第2グループです。伊方原発いまは定期検査中です。
このまま実施される事無く終了することを願うばかりです。

2010/10/26

徳島マラソン、もうすぐ申し込み!


東京マラソンは第1回目から抽選にもれてて全く縁がないですが
徳島マラソンは1回目から連続出場できてて ラッキーです。
で、もうじき11月1日から申し込みですが
人気があがってきてるので だんだん競争率が厳しくなるのでしょうか?
年末のカウントダウンと同じで、
1日と同時に深夜パソコンと格闘?しなければ ならないかも知れません。

blender ex 22:Japanese Small House

a roofing tile